竹を割ったよう(たけをわったよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竹を割ると、まっすぐ縦に一直線に割れるということから、曲がったところがなく、気性がさっぱりしていること。
- 【用例】
- 彼女は竹を割ったような性格の人だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 無位無冠(むいむかん)
- 自画自賛(じがじさん)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
スポンサーリンク