弊衣破帽(へいいはぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 傷んでボロボロに破れた衣服(弊衣)と帽子(破帽)のこと。身なりに気を使わず、粗野でむさくるしい格好のこと。
- 【用例】
- 昔の大学生は弊衣破帽のスタイルが多かった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
スポンサーリンク