弊衣破帽(へいいはぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 傷んでボロボロに破れた衣服(弊衣)と帽子(破帽)のこと。身なりに気を使わず、粗野でむさくるしい格好のこと。
- 【用例】
- 昔の大学生は弊衣破帽のスタイルが多かった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 無私無偏(むしむへん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 空理空論(くうりくうろん)
スポンサーリンク