魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「筌」とは竹製の魚捕りの道具のことで、魚を捕ってしまえば、そのために利用した道具のことは忘れてしまうということ。目的を達成すると、その手段となったものの功績のことを忘れてしまうということ。人から受けた恩を忘れるということ。
- 【用例】
- お世話になった人に対して、魚を得て筌を忘るようなことがあってはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 自画自賛(じがじさん)
- 異口同音(いくどうおん)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
スポンサーリンク