沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 沈香のような芳香もなく、おならのような悪臭もないということから、特によいところもなければ悪いところもなく、平々凡々であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 似るを友(にるをとも)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 生木を裂く(なまきをさく)
スポンサーリンク