沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 沈香のような芳香もなく、おならのような悪臭もないということから、特によいところもなければ悪いところもなく、平々凡々であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
スポンサーリンク