大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真の悟りを得た隠者(大隠)は、人里離れた山野の中などに隠れて生活することなく、かえって町中などの俗世間で暮らしているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
スポンサーリンク