行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段の行動や立ち振る舞。また、日々の暮らしや日常のこと。
- 【用例】
- 行住坐臥を振り返っても幸せな人生だと実感する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 言行一致(げんこういっち)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
スポンサーリンク