鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
スポンサーリンク