鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
スポンサーリンク