鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼠は自分がかじった壁のことを忘れてしまうが、鼠にかじられた壁はかじった跡が残り、かじられたことを忘れないということ。被害者は、加害者に苦しめられた恨みをいつまでも忘れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 自問自答(じもんじとう)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
スポンサーリンク







