旗鼓堂々(きこどうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軍隊やパレードが整然と満ち溢れている様子。
- 【用例】
- 君の論文はいつも旗鼓堂々としているね。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 水に流す(みずにながす)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
スポンサーリンク