旗鼓堂々(きこどうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軍隊やパレードが整然と満ち溢れている様子。
- 【用例】
- 君の論文はいつも旗鼓堂々としているね。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
スポンサーリンク