旗鼓堂々(きこどうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軍隊やパレードが整然と満ち溢れている様子。
- 【用例】
- 君の論文はいつも旗鼓堂々としているね。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク