頭角を現す(とうかくをあらわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学識や知識がずば抜けて秀でていることをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク