ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ローマ帝国の栄光は一日で築かれたわけではなく、長い年月を要して作られた。大事業を成就するには、長い年月と苦労が必要であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
スポンサーリンク