ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ローマ帝国の栄光は一日で築かれたわけではなく、長い年月を要して作られた。大事業を成就するには、長い年月と苦労が必要であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
スポンサーリンク