ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ローマ帝国の栄光は一日で築かれたわけではなく、長い年月を要して作られた。大事業を成就するには、長い年月と苦労が必要であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
スポンサーリンク