鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人々が額を寄せ集め、熱心に相談や打ち合わせをすること。
- 【用例】
- 問題解決にあたり、社員を集め鳩首凝議を重ねる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
スポンサーリンク







