鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人々が額を寄せ集め、熱心に相談や打ち合わせをすること。
- 【用例】
- 問題解決にあたり、社員を集め鳩首凝議を重ねる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 不老不死(ふろうふし)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
スポンサーリンク