鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人々が額を寄せ集め、熱心に相談や打ち合わせをすること。
- 【用例】
- 問題解決にあたり、社員を集め鳩首凝議を重ねる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
スポンサーリンク