歓天喜地(かんてんきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に大きな喜びのこと。
- 【用例】
- 3年目の挑戦で東大に合格したのだから、歓天喜地の喜びだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
スポンサーリンク