歓天喜地(かんてんきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に大きな喜びのこと。
- 【用例】
- 3年目の挑戦で東大に合格したのだから、歓天喜地の喜びだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 心機一転(しんきいってん)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
スポンサーリンク