浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川の深いところより、浅いところに激しく波が立つということから、思慮の浅い人ほどつまらないことや些細なことに大騒ぎをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商い三年(あきないさんねん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク