浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川の深いところより、浅いところに激しく波が立つということから、思慮の浅い人ほどつまらないことや些細なことに大騒ぎをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
スポンサーリンク