浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川の深いところより、浅いところに激しく波が立つということから、思慮の浅い人ほどつまらないことや些細なことに大騒ぎをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 解語の花(かいごのはな)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
スポンサーリンク