千客万来(せんきゃくばんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの客が絶え間なく訪れ、賑わっていること。
- 【用例】
- まだ開店して間もない近所の店は千客万来で、繁盛しているようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
スポンサーリンク