千客万来(せんきゃくばんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの客が絶え間なく訪れ、賑わっていること。
- 【用例】
- まだ開店して間もない近所の店は千客万来で、繁盛しているようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 公平無私(こうへいむし)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
スポンサーリンク