千客万来(せんきゃくばんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの客が絶え間なく訪れ、賑わっていること。
- 【用例】
- まだ開店して間もない近所の店は千客万来で、繁盛しているようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
スポンサーリンク