千客万来(せんきゃくばんらい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの客が絶え間なく訪れ、賑わっていること。
- 【用例】
- まだ開店して間もない近所の店は千客万来で、繁盛しているようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
スポンサーリンク