七難八苦(しちなんはっく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「七難」とは仏教用語で、この世で受ける7つの災難ということから、人間が受けるさまざまな苦難やあらゆる災難のこと。
- 【用例】
- 成功をおさめるために、七難八苦を覚悟する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 無事息災(ぶじそくさい)
スポンサーリンク