七難八苦(しちなんはっく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「七難」とは仏教用語で、この世で受ける7つの災難ということから、人間が受けるさまざまな苦難やあらゆる災難のこと。
- 【用例】
- 成功をおさめるために、七難八苦を覚悟する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 七難八苦(しちなんはっく)
スポンサーリンク