本末転倒(ほんまつてんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根本的なことと枝葉がひっくり返るということから、重要なことと些細でつまらないことを取り違えてしまうということ。主客転倒。
- 【用例】
- 売上が増えたのはいいが、経費が売上金額を上回ってしまっては、本末転倒だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 事実無根(じじつむこん)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
スポンサーリンク