本末転倒(ほんまつてんとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根本的なことと枝葉がひっくり返るということから、重要なことと些細でつまらないことを取り違えてしまうということ。主客転倒。
- 【用例】
- 売上が増えたのはいいが、経費が売上金額を上回ってしまっては、本末転倒だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 意気揚々(いきようよう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
スポンサーリンク