女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女はおしゃべりなので、三人も集まると非常に騒々しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク