壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密の話をしていても、どこかで誰かに聞かれているかもしれないということ。室内で行っている密談が、いつの間にか外に漏れてしまうということ。壁に耳あり障子に目あり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 鯖を読む(さばをよむ)
スポンサーリンク