壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密の話をしていても、どこかで誰かに聞かれているかもしれないということ。室内で行っている密談が、いつの間にか外に漏れてしまうということ。壁に耳あり障子に目あり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
スポンサーリンク









