壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密の話をしていても、どこかで誰かに聞かれているかもしれないということ。室内で行っている密談が、いつの間にか外に漏れてしまうということ。壁に耳あり障子に目あり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
スポンサーリンク