壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密の話をしていても、どこかで誰かに聞かれているかもしれないということ。室内で行っている密談が、いつの間にか外に漏れてしまうということ。壁に耳あり障子に目あり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 石に判(いしにはん)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 多事多難(たじたなん)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
スポンサーリンク