負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時には自分よりも経験の浅い未熟な者や、年下の者からも教えられることがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
スポンサーリンク