負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時には自分よりも経験の浅い未熟な者や、年下の者からも教えられることがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
スポンサーリンク