才色兼備(さいしょくけんび)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 解語の花(かいごのはな)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
スポンサーリンク