百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数々の実戦に参加し、武芸が鍛えられること。多くの経験を積み、技能を向上させること。
- 【用例】
- 百戦錬磨の彼に勝つのは至難の業だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
スポンサーリンク