百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数々の実戦に参加し、武芸が鍛えられること。多くの経験を積み、技能を向上させること。
- 【用例】
- 百戦錬磨の彼に勝つのは至難の業だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 自問自答(じもんじとう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
スポンサーリンク