百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数々の実戦に参加し、武芸が鍛えられること。多くの経験を積み、技能を向上させること。
- 【用例】
- 百戦錬磨の彼に勝つのは至難の業だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク