和洋折衷(わようせっちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 和風と洋風を取り入れ、合わせて用いること。和風と洋風が合わさったもの。
- 【用例】
- 招かれた食事会では、和洋折衷の豪華な食事だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
スポンサーリンク