和洋折衷(わようせっちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 和風と洋風を取り入れ、合わせて用いること。和風と洋風が合わさったもの。
- 【用例】
- 招かれた食事会では、和洋折衷の豪華な食事だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
スポンサーリンク