和洋折衷(わようせっちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 和風と洋風を取り入れ、合わせて用いること。和風と洋風が合わさったもの。
- 【用例】
- 招かれた食事会では、和洋折衷の豪華な食事だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 世は情け(よはなさけ)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
スポンサーリンク