手枷足枷(てかせあしかせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「枷」は昔の刑具で、罪人の手首と足首にはめて自由に動けないようにするものであったことから、行動の自由を束縛するものや束縛されている状態のこと。
- 【用例】
- 自分の存在が手枷足枷となって、逆に子供の自由を奪ってはいないかと心配になる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
スポンサーリンク