朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝に夕方のことを考えないということから、先のことを考えられないこと。考えるゆとりがないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 国士無双(こくしむそう)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
スポンサーリンク