平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 漢詩を作るときのルールである平字と仄字の配列が合わないということから、話が食い違っていて、物事の筋道がたたないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
スポンサーリンク