平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 漢詩を作るときのルールである平字と仄字の配列が合わないということから、話が食い違っていて、物事の筋道がたたないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
スポンサーリンク