手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上手な字を書く人は多いが、文章を上手に書く人はあまりいないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
スポンサーリンク







