手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上手な字を書く人は多いが、文章を上手に書く人はあまりいないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
スポンサーリンク