手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上手な字を書く人は多いが、文章を上手に書く人はあまりいないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク