魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手がこちらに好意を示したり、こちらが望んでいることをしてくれるのであれば、こちらも相手に好意をもち、要望に答える気持ちがあるということ。
- 【用例】
- 魚心あれば水心で、相手がこちらの条件をのむのであれば、こちらも相手の要望に応じよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自由自在(じゆうじざい)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 三日天下(みっかてんか)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
スポンサーリンク