魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手がこちらに好意を示したり、こちらが望んでいることをしてくれるのであれば、こちらも相手に好意をもち、要望に答える気持ちがあるということ。
- 【用例】
- 魚心あれば水心で、相手がこちらの条件をのむのであれば、こちらも相手の要望に応じよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 似るを友(にるをとも)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク