内股膏薬(うちまたこうやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手やその場の状況に応じて、自分の意見や主張をコロコロ変えること。態度に一貫性がないこと。
- 【用例】
- 彼は内股膏薬だから、信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 病は気から(やまいはきから)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
スポンサーリンク