内股膏薬(うちまたこうやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手やその場の状況に応じて、自分の意見や主張をコロコロ変えること。態度に一貫性がないこと。
- 【用例】
- 彼は内股膏薬だから、信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
スポンサーリンク