枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木であっても、山に風情を添えるのには役に立つということから、つまらないものであっても、ないよりはましであるということ。
- 【用例】
- 枯れ木も山の賑わいなので、人数が必要でしたら、私も仲間に入れてください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
スポンサーリンク