枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木であっても、山に風情を添えるのには役に立つということから、つまらないものであっても、ないよりはましであるということ。
- 【用例】
- 枯れ木も山の賑わいなので、人数が必要でしたら、私も仲間に入れてください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク