枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木であっても、山に風情を添えるのには役に立つということから、つまらないものであっても、ないよりはましであるということ。
- 【用例】
- 枯れ木も山の賑わいなので、人数が必要でしたら、私も仲間に入れてください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
スポンサーリンク