枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木であっても、山に風情を添えるのには役に立つということから、つまらないものであっても、ないよりはましであるということ。
- 【用例】
- 枯れ木も山の賑わいなので、人数が必要でしたら、私も仲間に入れてください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
スポンサーリンク