枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木であっても、山に風情を添えるのには役に立つということから、つまらないものであっても、ないよりはましであるということ。
- 【用例】
- 枯れ木も山の賑わいなので、人数が必要でしたら、私も仲間に入れてください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
スポンサーリンク