枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木であっても、山に風情を添えるのには役に立つということから、つまらないものであっても、ないよりはましであるということ。
- 【用例】
- 枯れ木も山の賑わいなので、人数が必要でしたら、私も仲間に入れてください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
スポンサーリンク