某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家柄や地位があったとしても、貧しくては仕方がないということ。たとえ金貸しと非難されても、金持ちの方がよいということ。名声や名誉などより、実利をとった方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
スポンサーリンク