某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家柄や地位があったとしても、貧しくては仕方がないということ。たとえ金貸しと非難されても、金持ちの方がよいということ。名声や名誉などより、実利をとった方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
スポンサーリンク