某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家柄や地位があったとしても、貧しくては仕方がないということ。たとえ金貸しと非難されても、金持ちの方がよいということ。名声や名誉などより、実利をとった方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
スポンサーリンク