某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家柄や地位があったとしても、貧しくては仕方がないということ。たとえ金貸しと非難されても、金持ちの方がよいということ。名声や名誉などより、実利をとった方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
スポンサーリンク