言語道断(ごんごどうだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言葉で言い表せないほどひどい様。あまりにもひどいこと。とんでもないこと。
- 【用例】
- いくらお金がないとはいえ、盗むなどとは言語道断だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
スポンサーリンク