言語道断(ごんごどうだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言葉で言い表せないほどひどい様。あまりにもひどいこと。とんでもないこと。
- 【用例】
- いくらお金がないとはいえ、盗むなどとは言語道断だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
スポンサーリンク







