忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家臣として仕えている主君や国家などに忠誠を尽くして、忠義をかたく守り、正義を貫こうとする決意のこと。
- 【用例】
- 先祖代々仕えている主君に忠肝義胆を誓っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
スポンサーリンク