忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家臣として仕えている主君や国家などに忠誠を尽くして、忠義をかたく守り、正義を貫こうとする決意のこと。
- 【用例】
- 先祖代々仕えている主君に忠肝義胆を誓っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
スポンサーリンク