忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家臣として仕えている主君や国家などに忠誠を尽くして、忠義をかたく守り、正義を貫こうとする決意のこと。
- 【用例】
- 先祖代々仕えている主君に忠肝義胆を誓っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
スポンサーリンク