豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真珠の価値がかわらない豚に、真珠を与えても喜ぶことはないということから、どんなに貴重で高価なものでも、価値のかわならい者には役に立たないということ。犬に論語。馬の耳に念仏。猫に小判。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 自画自賛(じがじさん)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 堂に入る(どうにいる)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
スポンサーリンク







