豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真珠の価値がかわらない豚に、真珠を与えても喜ぶことはないということから、どんなに貴重で高価なものでも、価値のかわならい者には役に立たないということ。犬に論語。馬の耳に念仏。猫に小判。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 相即不離(そうそくふり)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 心機一転(しんきいってん)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 未来永劫(みらいえいごう)
スポンサーリンク