豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真珠の価値がかわらない豚に、真珠を与えても喜ぶことはないということから、どんなに貴重で高価なものでも、価値のかわならい者には役に立たないということ。犬に論語。馬の耳に念仏。猫に小判。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
スポンサーリンク