即断即決(そくだんそっけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場で迷うことなく直ちに決めたり、間をおかずに即決断を下すということ。
- 【用例】
- リーダーには慎重さも必要だが、時には即断即決も必要だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 人事不省(じんじふせい)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 多事多端(たじたたん)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
スポンサーリンク