即断即決(そくだんそっけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場で迷うことなく直ちに決めたり、間をおかずに即決断を下すということ。
- 【用例】
- リーダーには慎重さも必要だが、時には即断即決も必要だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
スポンサーリンク