尾生之信(びせいのしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 橋の下で女性と会う約束をした尾生という人物が女性を待ち続けたが、女性は来ず、川が増水してしまったため溺れて死んだという話から、一度交わした約束を固く守るということ。融通がきかず、ばか正直であるということ。
- 【用例】
- 尾生之信もほどほどにしないと、本当にばかを見ることになるよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
スポンサーリンク