驚天動地(きょうてんどうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中を驚かされること。そのような出来事や物事。天が驚き、地が動くくらいの騒ぎという意味。
- 【用例】
- 驚天動地のニュースが飛び込んできた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
スポンサーリンク