一知半解(いっちはんかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 中途半端な知識。生かじり。一つのことを知ってはいるものの、半分程度しか理解していないことから来ている。
- 【用例】
- 知識はありますが、まだまだ一知半解です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
スポンサーリンク







