欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、死後に極楽浄土へ行けるように心から願い求めること。
- 【用例】
- 徳川家の旗印として「厭離穢土(おんりえど)、欣求浄土」が掲げられた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
スポンサーリンク