欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、死後に極楽浄土へ行けるように心から願い求めること。
- 【用例】
- 徳川家の旗印として「厭離穢土(おんりえど)、欣求浄土」が掲げられた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 狷介孤高(けんかいここう)
スポンサーリンク