欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、死後に極楽浄土へ行けるように心から願い求めること。
- 【用例】
- 徳川家の旗印として「厭離穢土(おんりえど)、欣求浄土」が掲げられた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一長一短(いっちょういったん)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 多士済済(たしせいせい)
スポンサーリンク