欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、死後に極楽浄土へ行けるように心から願い求めること。
- 【用例】
- 徳川家の旗印として「厭離穢土(おんりえど)、欣求浄土」が掲げられた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天災地変(てんさいちへん)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
スポンサーリンク