貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貧しい中にあっても、君子のように学問や正しい道などに楽しみを見い出して生活をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花に嵐(はなにあらし)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 堂に入る(どうにいる)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 図南の翼(となんのつばさ)
スポンサーリンク