百薬之長(ひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適量のお酒を飲むことは、百薬に勝るという意味で、適度に飲酒することは健康に良いということ。
- 【用例】
- お酒は百薬之長。適量を飲むのが一番だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 無為徒食(むいとしょく)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
スポンサーリンク