百薬之長(ひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適量のお酒を飲むことは、百薬に勝るという意味で、適度に飲酒することは健康に良いということ。
- 【用例】
- お酒は百薬之長。適量を飲むのが一番だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 多士済済(たしせいせい)
スポンサーリンク