百薬之長(ひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 適量のお酒を飲むことは、百薬に勝るという意味で、適度に飲酒することは健康に良いということ。
- 【用例】
- お酒は百薬之長。適量を飲むのが一番だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク