百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百発発射すれば、必ず百発命中するということから、計画や予想などがすべて的中すること。
- 【用例】
- 彼はどのチームが勝つかを予想し、百発百中で当てている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
スポンサーリンク