百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百発発射すれば、必ず百発命中するということから、計画や予想などがすべて的中すること。
- 【用例】
- 彼はどのチームが勝つかを予想し、百発百中で当てている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
スポンサーリンク