意気投合(いきとうごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手(お互い)の気持ちや考え方が一致して一体感を感じる様。
- 【用例】
- 相席になった方としゃべったら意気投合し、何時間も話し込んでしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
スポンサーリンク







