意気投合(いきとうごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手(お互い)の気持ちや考え方が一致して一体感を感じる様。
- 【用例】
- 相席になった方としゃべったら意気投合し、何時間も話し込んでしまった。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
スポンサーリンク