救世済民(きゅうせいさいみん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 乱れた世の中を救い、苦難にあっている人々を助けて幸せに導くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
スポンサーリンク