犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きということで、主人や他人の為に惜しみなく働くこと。自分の働きに対して謙遜して使う。
- 【用例】
- 未経験でも雇ってくれた社長の為に、微力ながら犬馬之労をとらさせていただきます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
スポンサーリンク