犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きということで、主人や他人の為に惜しみなく働くこと。自分の働きに対して謙遜して使う。
- 【用例】
- 未経験でも雇ってくれた社長の為に、微力ながら犬馬之労をとらさせていただきます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 紅一点(こういってん)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
スポンサーリンク







