孤影悄然(こえいしょうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひとりぼっちで元気がなく、悲しげで寂しそうな様子のこと。
- 【用例】
- 友人が孤影悄然としていて、声をかけづらい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 角を出す(つのをだす)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
スポンサーリンク