心頭滅却(しんとうめっきゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雑念を払い、心を無にすれば、苦しみや辛さも感じなくなるということ。
- 【用例】
- 心頭滅却し、やるべきことに集中する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 無理難題(むりなんだい)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
スポンサーリンク