根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木を枯らすためには、木の根を断たなければならないことから、誤りや災いを正すためには、根本的な原因を取り除く必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
スポンサーリンク