根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木を枯らすためには、木の根を断たなければならないことから、誤りや災いを正すためには、根本的な原因を取り除く必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
スポンサーリンク









