根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木を枯らすためには、木の根を断たなければならないことから、誤りや災いを正すためには、根本的な原因を取り除く必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
スポンサーリンク