根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木を枯らすためには、木の根を断たなければならないことから、誤りや災いを正すためには、根本的な原因を取り除く必要があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
スポンサーリンク