前途洋洋(ぜんとようよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洋洋」は水が一面に満ちて、あふれ出そうな様子を意味することから、将来や先行きが明るく、希望に満ちあふれていること。
- 【用例】
- 前途洋洋たる未来がある若者にエールを贈る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 石に判(いしにはん)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
スポンサーリンク