前途洋洋(ぜんとようよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洋洋」は水が一面に満ちて、あふれ出そうな様子を意味することから、将来や先行きが明るく、希望に満ちあふれていること。
- 【用例】
- 前途洋洋たる未来がある若者にエールを贈る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 水を差す(みずをさす)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 水に流す(みずにながす)
スポンサーリンク