大取りより小取り(おおどりよりことり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度に大儲けしようと考えずに、少しずつ計画的に利益を増やしていくほうが賢いということ。
- 【用例】
- カジノで一獲千金を狙うなんてリスクが大きすぎる。大取りより小取りだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 事実無根(じじつむこん)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
スポンサーリンク