薬九層倍(くすりくそうばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬の売価が、原価と比べると極めて高値であるということ。原価率が低いものを高く販売するなど、度を超えた不当な利益を得たり、法外に高い利息をむさぼること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
スポンサーリンク