薬九層倍(くすりくそうばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬の売価が、原価と比べると極めて高値であるということ。原価率が低いものを高く販売するなど、度を超えた不当な利益を得たり、法外に高い利息をむさぼること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 累卵之危(るいらんのき)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 津々浦々(つつうらうら)
スポンサーリンク