薬九層倍(くすりくそうばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬の売価が、原価と比べると極めて高値であるということ。原価率が低いものを高く販売するなど、度を超えた不当な利益を得たり、法外に高い利息をむさぼること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
スポンサーリンク