薬九層倍(くすりくそうばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬の売価が、原価と比べると極めて高値であるということ。原価率が低いものを高く販売するなど、度を超えた不当な利益を得たり、法外に高い利息をむさぼること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 堂に入る(どうにいる)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
スポンサーリンク