薬九層倍(くすりくそうばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬の売価が、原価と比べると極めて高値であるということ。原価率が低いものを高く販売するなど、度を超えた不当な利益を得たり、法外に高い利息をむさぼること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 他山之石(たざんのいし)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
スポンサーリンク